11月10日発行のamelie通信の11月号
(フォルテ枚方版)を掲載します。


お問い合わせ代表電話番号
(本部事務所)
072-813-3882
フォルテ枚方
11月10日発行のamelie通信の11月号
(フォルテ枚方版)を掲載します。
シンフォニア寝屋川
今年も早いもので 令和5年最終の
amelie通信の発刊です。
来年も、笑顔を沢山
発信できますよう
尽力してまいります。
シンフォニア寝屋川
本日(12月7日)に、19名の接種ご希望者(ご入居者様)。
無事に接種を済まされました。
お歳重ねても、注射は苦手ですね。
お疲れ様でした。
シンフォニア寝屋川
本年最後の美容室が開催されました。
とっておきの笑顔で写真を撮影させていただきました!
1階の食堂が臨時の美容室へ。
男前ですよね~
初の撮影をさせていただきました!
ビシッと!決まってます
フォルテ枚方
今日から時間があるときに、希望者の方に
卓上カレンダー作りに挑戦いただきました。
材料は、準備されており、組み立てるだけ
です。こちらが完成品とパーツ。
午後のひととき、ゆったり製作いただいて
ます。簡単な組み立て作業ですが、
モーリーもお手伝いさせていただきました。
来年の1月に齢101歳を迎えられるマダム、
自分の誕生日にハートマークを入れて
忘れないようにされていました。
まだ、材料はまだまだ残っているので、
希望される方にはどんどん作っていた
だきましょう!
そしていい年を迎えましょうね!
フォルテ枚方
本日、フォルテ枚方では今年2回目
となる消防訓練を行いました。
通報訓練に始まり、避難誘導訓練、消火
訓練の3つを行いました。通報訓練は、
実際に火災になったときに落ち着いて
通報できるように一度やってみることが
大事です。一人が通報して、他職員はその
様子を見守りました。
続いて避難誘導訓練。消火器の場所と避難
経路を確認し、避難経路に当たる非常口の
ドアを開ける方法の説明を行いました。
普段使用しない非常口を特殊な方法で施錠
しているので、実際の場面であせらない
ように今回しっかり確認が出来ました。
避難誘導訓練では、水害時の垂直避難を
想定して、車イスで階段の昇り降りをする
訓練も行いました。車イスに重りをのせて
2人で階段の昇り降りをしてもらいました。
2人が息を合わせて行うことが大事です。
本当は、建物内の階段で行いたかったの
ですが、職員の数が多く、玄関前の階段で
行いました。
最後に水消火器を使った消火訓練。
まだ消火器を使ったことがない職員を
中心に行っていただきました。
参加いただいた職員の皆様、お疲れ様
でした。備えあれば憂いなし! と
したいところですね。
ピアニシモ守口
やっと秋らしい季節になりました。
ご家族の皆様、体調はお変わりありませんか?
新型コロナ流行に伴い、外部よりのレクリエーション活動を中止しておりましたが
この度、ハーモニカ演奏 あすなろ会様に来ていただき
楽しいひと時を過ごすことが出来ました!
村の鍛冶屋・森の水車・紅葉・水色のワルツ・
ああ人生に涙あり・ここに幸あり などなど…
10曲ほど演奏され、一緒に歌い手拍子を打ち楽しみました(^^♪
フォルテ枚方
今日は、良い夫婦の日ということで、
夫婦愛を唄った曲名当てクイズと、カラ
オケを行いました。フォルテ枚方には
夫婦部屋が5室あるので、今日はご夫婦の
方には中央の良い席に鎮座いただきました。
今日のプログラムは、第1部が曲名当て
クイズ、第2部がカラオケです。本日使用
したPPTで説明します。まずはタイトル。
曲名当てクイズに使用した曲は全11曲。
クイズの後、鑑賞です。
1.ありがとう(いきものがかり)
2.糸(中島みゆき)
3.関白宣言(さだまさし)
4.喜びも悲しみも幾年月(若山彰)
5.夫婦舟(三笠優子)
6.ふたり酒(川中美幸)
7.夫婦春秋(村田英雄)
8.浪花恋しぐれ(都はるみ・岡千秋)
9.雪椿(小林幸子)
10.君といつまでも(加山雄三)
11.世界は二人のために(佐良直美)
クイズは、こんな感じです。
この後、おまけソング2曲を鑑賞。最後は
流すかどうか迷った「日々(吉田山田)」
を鑑賞いただきました。涙を流される方も
いて、聴いていただいて良かったかな。
続いて、恒例になったカラオケ。事前に
唄っていただける曲の聞き取りを終えて
おくべきでした。段取り悪く済みません。
写真は無いですが、このほか数人の方に
唄っていただけました。残念だったのは、
夫婦でのデュエットが無かったことかな。
いい夫婦の日、楽しんで頂けたでしょうか?
フォルテ枚方
昨日から壁の飾りをX’masバージョンに
変更しています。今日は、X’masツリーを
倉庫の奥から引っ張り出して、飾りつけを
しました。
まず、玄関を入って頂いたら、
風除室には小さい方のX’masツリーを。
食堂の方はこんな感じです。
テレビ側、西側の壁とも、だいぶクリス
マスに染まってきました。まだ少し秋の
気配が残ってますが…。入居者様のクリス
マスの塗り絵がたくさん頂けそうなので、
すべてクリスマス塗り絵で飾りましょう!
両方の壁に同じような壁絵を飾ってます。
去年作っていただいたものですね。
今年は、壁絵にあるサンタの折り紙で
作ったツリーを、折り紙のサイズを大きく
して、かつ赤と緑で作って壁に飾って
みました。
色々な表情のサンタがかわいいですね。
一匹ずつパンダもいます。
食堂にもX’masツリーを飾りました。
ちょっと違う角度から2枚撮影。
今年はモーリーが中心に飾りつけを行った
ので、申し訳ありません、センスのかけら
もないものになりました。
あるものすべてを飾ってまえ!との勢いで
飾り付けたので、ゴテゴテのツリーに
なってしまいました。
スタッフが修正してくれるかな?
その代わり、テーブルにはこれも昨年
作っていただいた松ぼっくりのかわい
らしいツリーを置かせていただいてます。
世の中も徐々にクリスマスモードになって
きたので、フォルテも乗り遅れないように
します。
フォルテ枚方
先日、臨時収入がありまして、それを使って
食堂で過ごして頂く際に遊べるゲームアイ
テムをいくつか購入しました。
ジグソーパズルのバリエーションを増やすと
ともに、新たな卓上ゲームを導入しました。
新たなゲーム第1弾は、コブレットコブ
ラーズです。少し前にテレビなどでも注目
されていて、私が欲しかったものです。
試しにゲームにトライしていただきました。
縦・横・斜め、どれか自分の色を並べれば
勝ちですが、小さいものに大きいものを
かぶせたり、被せていたものを取ったりと、
意外と複雑で面白いです。お二人とも、
少しハマりそうな感じでした。
続いて、パーティゲームでおなじみの
黒ひげ危機一髪。ハラハラドキドキの
ゲームです。黒ひげが飛び出す決定的
瞬間が撮影できました。
そして、ジェンガ。本来は縦に積んで行う
ゲームですが、倒れた時の音がうるさ
すぎるので、ジェンガを使ってドミノ倒し
をしてみました。ドミノに比べ、大きい
ので持ちやすく、なにより木の感触が
良いですね。
とりあえず、新しいものにチャレンジして
いただける方々に試していただきました。
楽しんで頂けそうです。
今日のモーリーには、午後、少しフロアに
出る余力があったので、自作ゲームの
パネル玉入れを行いました。食堂で少し
時間を持て余されている方に声掛けを
して、トライしていただきました。
正式なレクではなく、暇つぶしレクと
いったところでしょうか?
ルールは、5つ穴の開いたパネルを傾ける
などして、すべてのゴルフボールを穴に
入れるものです。白いゴルフボールを
中心の穴に入れるというルールもあり
ますが、今日はフリーで行いました。
久々にやったので、少し苦労されている
ご様子でした。
新たに入手したゲームなどのアイテムを
少しずつ広めて、食堂で過ごされる方々に
退屈しない空間を提供したいと思って
います。また、私の体が許せば、今日の
ように暇つぶしレクを実施したいと
思います。