今回は総合訓練(消火・通報・避難)を実施。
日中想定 夜間想定と濃い内容となりました。
ベストを新調いたしました。
災害時の誘導時には必要となりますね。
天井に設置の設備の説明中
「スプリンクラー」「火災報知器」「避難誘導灯」の「役目」を
丁寧に説明・指導をいただいています。
火災受信機の説明を受けている様子
全て「受信機」に連動していること
心臓部とのことで、職員さんは
「その時」に備え指導を受けています。
火災感知器と「防火扉」の連動についての
指導中です。
走り!1階入居者様を避難誘導!
安全確保を第一に誘導中!
新しい職員さん向けに「消火器」の取り扱い指導中
最後は、消火器で消火活動中に「退避路」の確保との
大切な指導がありました。消火活動中に退避路が無くなり
死亡の事例もあるとのことです。
皆さん、しっかりと聞いておられました。
火災時の対応が
「知って」「理解し」「実行し」「できる」を
習得できましたね。頼もしいかぎりです。
おつかれさまでした。